• <sub id="h4knl"><ol id="h4knl"></ol></sub>
    <sup id="h4knl"></sup>
      <sub id="h4knl"></sub>

      <sub id="h4knl"><ol id="h4knl"><em id="h4knl"></em></ol></sub><s id="h4knl"></s>
      1. <strong id="h4knl"></strong>

      2. 日語語法之助詞的一些特殊用法

        時間:2024-10-27 15:35:30 日語知識 我要投稿
        • 相關推薦

        日語語法之助詞的一些特殊用法

          在學習日語的過程中,經常遇到一些用法很相近的助詞。下面是yjbys小編為大家帶來的關于助詞的一些特殊用法的日語語法知識,歡迎閱讀。

          1.上車用に,下車用を

          上下車輛、船只、飛機等時注意“上車用に,下車用を”。這里に表示動作的著落點,を表示移動動作的起點。但是,名詞帶を(補格助詞)做補語是經常困繞初學者的問題。有的人說:用から代替を行不行,當然不是不行,不過,這樣的用法比較少。

          1 毎日バスに乗って出勤します。

          我每天乘公共汽車上班。

          2 朝寢坊したので、時間ぎりぎりに電車に飛び乗りました。

          因為早晨睡過頭了,跳上了即將開車的電車。

          3 飛行機に乗るのは、今回が初めてです。

          乘飛機,這次是第一次。

          4 もうすぐ授業の時間なので、電車を飛び降りて走って來た。

          馬上要上課了,我下了電車就跑來了

          2.前面用に,后面用で

          在動作的先后順序上,經常使用帶有定語的“前”“后”詞匯(這里的規律不包括空間的前和后)。這時在一般情況下,用“前に,后で”的規律。

          例句:

          1 御飯の前に、手を洗います。

          飯前洗手

          2 回答をする前に、良く考えます。

          回答問題之前,要認真思考。

          3 食事をした后で、風呂に入ります。

          吃飯后再洗澡。

          其實,過去時連體形+后で=連用形+てから。另外,從習慣來說,后で是補語,但是不用這個補格助詞で,只用“……后”,以狀語的形式出現也是可以的,即在④-⑥的句子中去掉で,句子是完全成立的。

          3.勤める用に、働く用で

          關于工作和上班,過去日語中是分成腦力勞動和體力勞動的。腦力勞動用“……に勤める”和體力勞動用“……で働く”。但是現在已經不分腦力勞動和體力勞動,但是選擇的動詞與助詞的關系仍然保留。

          ① 私は銀行に勤めています。

          1) 我在銀行工作(上班)

          ② 兄は父の會社で働いています。

          2) 我的哥哥在父親的公司工作。

          ③ 結婚前は學校で働いていましたが、今は何処にも勤めていません。

          3) 結婚前,我在學校工作,但是現在(哪兒也)沒有工作。

          4.自己決定用にする、別人決定用になる

          決定做某一件事情,自己主觀決定,用名詞+ にする或者動詞+ことにする;別人(領導、上級、集體)客觀決定,用名詞+になる或者動詞+ことになる。有時自己也在決定事情的成員里,但是客觀地描述這一事情也用名詞+になる或者動詞+ことになる。

          自己決定做一件事情之后,確實一直進行,則用名詞+ にしている或者動詞+ことにしている。客觀決定后一直進行,則用名詞+になっている或者動詞+ことになっている,一般譯成“規定為……”。

          ① 大學を卒業して、教師になりました。

          ② 子供を大學生にしたいです。

          ③ 休暇を取って北京へ旅行することにしました。

          ④ 明日から北京へ出張することになりました。

          ⑤ 私は毎日2時間日本語を勉強する事にしています。

          ⑥ 學校は夜10時が門限になっています。

          1) 大學畢業后當了教師。

          2) 我想讓孩子上大學。

          3) 申請了休假,決定去北京旅行。

          4) 從明天起,我要去北京出差了。

          5) 我(自己決定)每天學習日語2個小時。

          6) 學校規定晚上10時關大門。

          5.往高走,過程用を,目的地用に

          我們平時說“登山”,說「山に登る」,但是也會遇到「山を登る」,有人感到奇怪。其實,這里的登る是自動詞,を是補格助詞,表示移動動詞移動的范圍。那么這2句有什么不同呢?前者是強調登山的目的,力求登頂;而后者是強調登山的過程,登不登頂是無所謂的。但是有一條要注意,如果說「山に行く」是表示行動的方向,也可以說「山へ行く」,但是絕對不能說「山を行く」。

          ① 夏休みに山に登りました。

          ② 日曜日に山を登りましたが、頂上には到達しませんでした。

          ③ 階段を上って(のぼって)二階に上(あ)がる。

          1) 暑假里我去登山了。

          2) 星期日我去登山了,但是沒有登頂。

          3) 登上樓梯,上了二樓。

          6.友達と相談する、先生に相談する

          補格助詞と的一個功能是表示必須有2個人的動作的對手。如練習會話、打乒乓球、商量、打架等動詞在執行時必須有對手,而且2個人之間是平等的。但是,有時,只有一方的要求,而另一方沒有這樣要求時,と就改成に,即:雙向用と、單向用に。這里注意,不一定所有的雙向動作都改成單向,要考慮是否合理。

          ① 來周の旅行の件について、友達と相談した。

          ② 今后の進學について先生に相談に乗って頂いた。

          ③ やくざが別の組の若者と喧嘩をした。

          ④ やくざのような青年が知らない若者に喧嘩を吹っかけてきた。

          ⑤ クラスメートと會話の練習をした。

          ⑥ 先生に會話の練習をお愿いした。

          1) 與朋友們商量了下周旅行的事情。

          2) 就今后升學問題,請教了老師(請老師出了主意)。

          3) **和別的組織的**打架了。

          4) 象個**樣子的青年向不認識的青年挑釁。

          5) 和同班同學進行會話練習。

          6) 向老師請求進行會話練習。

          7.言表內容具體用と,抽象用を

          抽象的概念用を,具體的內容用と。另外,如果用補助動詞てある時,表示抽象概念的部分,名詞+を變成名詞+が,而名詞+と的部分不變。

          ① ここに電話番號を書いてください。

          ② 部屋のドアに(部屋番號が)301と書いてあります。

          ③ 明日は良い天気になると思います。

          ④ 明日の天気を心配します。

          ⑤ 先生が學生の名前を呼んでいます。

          ⑥ 先生が「王さん、王さん」と呼んでいます。

          1) 請在這里寫下電話號碼。

          2) 房間的門上寫著(房間號碼)301。

          3) 我想明天會變成好天氣。

          4) 我擔心明天的天氣。

          5) 老師在喊學生的名字。

          6) 老師喊:“小王,小王。”

          8.バスに乗り換える、バスを乗り換える

          換える和乗り換える的用法很有意思:同一類的物品進行更換用を,不同的物品之間的更換用に。如:在某個車站公共汽車換乘另外的公共汽車用を,而如果是由無軌電車換乘公共汽車就用に;但是如果是由1路電車換乘2路電車,雖然都是電車,但是前后是不同的電車,所以還得用に。

          ① 新年になったので、日記帳を換えた。新しいのに換えた。

          ② 家に帰ると普段著に換える。

          ③ 大連まで飛行機で飛んで、そこから船に乗り換える。

          ④ 私は南門でバスを乗り換える、3番バスから1番バスに乗り換える。

          1) 到了新的一年,所以更換了日記本,換成了新的。

          2) 一回家,就換成平時的衣服。

          3) 乘飛機飛到大連,然后再換乘輪船。

          4) 我在南門換公共汽車,由3路車換乘1路車。

          9.庭に椅子を作る、庭で椅子を作る

          表示空間時に用來表示動作的落腳點,譯成中文可用“往、向”;而用で表示動作的場所,一般都譯成“在”。

          “庭に椅子を作る”表示在一個院子里安裝椅子。“庭で椅子を作る” 表示做椅子的動作在院子里進行,而不在房間里。

          把上面的2個句子合在一起,可以說這樣的句子:“為了在院子里安裝椅子,所以在院子里做了一天椅子。” 「庭に椅子を作るために、一日庭で椅子を作ったのだ。」

          類似上述的句子,還有:

          ① 客間で荷物を広げないでよ。

          ② 客間にカーペットを敷いたらどうですか。

          ③ 機の上で和服を広げたら、もう畳めなくなった。

          1) 不要在客廳攤開行李。

          2) 在客廳鋪上地毯怎么樣?

          3) 在桌子上攤開了和服,就再也疊不起來了。


        【日語語法之助詞的一些特殊用法】相關文章:

        日語助詞的特殊用法06-17

        日語初級語法:助詞 “で” 的用法08-12

        日語助詞特殊用法教程07-09

        日語學習之補格助詞“に”的用法06-18

        日語語法之“もの”的用法07-13

        日語格助詞的重點用法06-12

        日語助詞ても的用法10-04

        日語語法:「か」的用法07-15

        日語接續詞和接續助詞的用法09-13

        日語語法は和が的用法10-23

        国产高潮无套免费视频_久久九九兔免费精品6_99精品热6080YY久久_国产91久久久久久无码
      3. <sub id="h4knl"><ol id="h4knl"></ol></sub>
        <sup id="h4knl"></sup>
          <sub id="h4knl"></sub>

          <sub id="h4knl"><ol id="h4knl"><em id="h4knl"></em></ol></sub><s id="h4knl"></s>
          1. <strong id="h4knl"></strong>

          2. 亚洲福利在线一区少妇 | 亚洲精品中文字幕综合 | 欧美日韩精品一区二区在线播放 | 亚洲欧美成aw人在线 | 午夜福利H动漫在线播放 | 亚洲欧美日本国产专区一区 |