• <sub id="h4knl"><ol id="h4knl"></ol></sub>
    <sup id="h4knl"></sup>
      <sub id="h4knl"></sub>

      <sub id="h4knl"><ol id="h4knl"><em id="h4knl"></em></ol></sub><s id="h4knl"></s>
      1. <strong id="h4knl"></strong>

      2. 早安日語教程第18課「99講到102講」

        時間:2024-10-23 11:10:09 基礎日語 我要投稿
        • 相關推薦

        早安日語教程第18課「99講到102講」

          《早安日語》教程錄制于2002年,是一套針對日語初學者的教程。下面是小編分享的早安日語教程第18課課文,歡迎大家閱讀!

        早安日語教程第18課「99講到102講」

          早安日語教程第99講

          使役

          助動詞、せる、させる。

          動詞未然形

          五段+せる

          他の+させる

          【単語】

          1. 父親    (父親)

          2. 資料    (資料)

          3. 調べる   (調查; 查閱)

          4. 赤ちゃん   (嬰兒; 娃娃)

          5. 作文    (作文)

          6. ワープロ   (文書處理機)

          7. 打つ    (打)

          8. ドア     (門)

          9. 參加    (參加)

          10. びっくり   (吃驚; 嚇一跳)

          11. 書類    (文件)

          12. コピー   (復印; 拷貝)

          13. 夫婦    (夫婦; 夫妻)

          14. 妻     (妻子)

          15. 夫     (丈夫)

          16. コンサート (演唱會; 音樂會; 演奏會)

          17. お兄ちゃん (「お兄さん」的昵稱)

          18. 迎え    (迎接)

          説明

          父親、母親。非口語

          稱呼別人的`父親お父さん、

          自己的父親:父ちゃん

          對外稱呼自己的父親:うちのちち、はは。

          資料:データ外來語

          調べる:字引で調べます。

          赤ちゃん:子供こども

          作文:作文します。

          ワープロ:外來語、ワード+プロセッサー

          フロッピ:磁碟

          打つ、五段動詞

          ドア door

          參加 參加します。パーティーに參加します。會議に參加します。參加する。

          試験に參加します。

          びっくり:副詞、びっくりした。

          コピー機:復印機

          妻、夫 夫婦、ご夫婦

          奧さん、ご主人您夫人,您先生。

          對外人稱呼自己的妻子丈夫:妻、家內。主人

          コンサートに行きます。

          お兄ちゃん,お兄さん

          迎え、迎えるの名詞

          正月を迎える。友達を迎える。

          【文型】

          1. 父親は息子に車を洗わせました。

          2. 先生は學生に資料を調べさせました。

          3. 私は弟に犬の散歩をさせました。

          4. 母親は子供を買い物に行かせました。

          5. 弟は赤ちゃんを泣かせました。

          説明

          1、使役の主體:父親、は

          対象:車

          被使役:息子  に

          2、使役の主體:先生、は

          対象:資料

          被使役:學生  に

          3、発話者が私

          使役の主體:私、は

          対象:犬の散歩

          被使役:弟  に

          4、を

          使役の主體:母親、は

          直接使役の対象:子供

          強制的

          子供に行かせました。也可以。

          5、使役の主體:弟、は

          直接使役の対象:赤ちゃん

          あの男の人は彼女を泣かせました。

          早安日語教程第100講

          【単語】

          1. 父親    (父親)

          2. 資料    (資料)

          3. 調べる   (調查; 查閱)

          4. 赤ちゃん   (嬰兒; 娃娃)

          5. 作文    (作文)

          6. ワープロ   (文書處理機)

          7. 打つ    (打)

          8. ドア     (門)

          9. 參加    (參加)

          10. びっくり   (吃驚; 嚇一跳)

          11. 書類    (文件)

          12. コピー   (復印; 拷貝)

          13. 夫婦    (夫婦; 夫妻)

          14. 妻     (妻子)

          15. 夫     (丈夫)

          16. コンサート (演唱會; 音樂會; 演奏會)

          17. お兄ちゃん (「お兄さん」的昵稱)

          18. 迎え    (迎接)

          【文型】

          1. 父親は息子に車を洗わせました。

          2. 先生は學生に資料を調べさせました。

          3. 私は弟に犬の散歩をさせました。

          4. 母親は子供を買い物に行かせました。

          5. 弟は赤ちゃんを泣かせました。

          【文法】

          1. 父親は息子に車を洗わせました。 爸爸讓兒子洗車。

          「せる」「させる」分別加在五段活用動詞和五段活用動詞以外的未然型之后,使這個動詞變為[使役形],

          也就是說肯定有個動作的主動者。

          比如這句,主動者就是父親,助詞用「は」或者「が」,車子是受格用助詞「を」,而被他使役的對象是

          「息子」,用助詞「に」。

          2. 先生は學生に資料を調べさせました。老師讓學生去調查資料。

          同樣的根據助詞我們可以判斷出,這句里面主動者是老師,受格是資料,使役的對象當然就是學生啦。

          3. 私は弟に犬の散歩をさせました。我讓弟弟帶狗去散步。

          「する」--使役→「させる」

          「犬の散歩」可以看作是名詞的規范修飾。

          4. 母親は子供を買い物に行かせました。媽媽讓孩子去買東西。

          這里的助詞「に」,表示的是目的.,也就是“去做什么”,這個是以前學習過的。

          因為這里已經有個「に」了,所以為了避免重疊,這句中的使役對象后面的助詞變為「を」,而且帶有一點

          強制性。

          5. 弟は赤ちゃんを泣かせました。弟弟使寶寶哭了。

          「泣く」是自動詞,沒有受格,所以直接在使役對象后面用助詞「を」。

          例:子供は親を心配させました。孩子讓父母擔心。

          【まとめ】

          五段動詞:

          洗う  洗います 洗わせます

          行く  行きます 行かせます

          出す 出します 出させます

          持つ 持ちます 持たせます

          呼ぶ 呼びます 呼ばせます

          読む 読みます 読ませます

          走る 走ります 走らせます

          非五段動詞:

          見る  見ます  見させます

          起きる  起きます 起きさせます

          食べる 食べます 食べさせます

          調べる 調べます 調べさせます

          特殊:

          來(く)る  來(き)ます 來(こ)させます

          する    します    させます

          掃除する  掃除します  掃除させます

          【練習】

          1.作文を書く→先生は學生に作文を書かせます。

          ワープロを打つ

          本を読む

          先生は學生にワープロを打たせます。

          先生は學生に本を読ませます。

          2.窓を閉める→娘に窓を閉めさせました。

          ドアを開ける

          部屋を掃除する

          寫真を持って來る

          娘に部屋を掃除させました。

          娘に寫真を持って來させました。

          3.買え物に行く→息子を買え物に行かせました。

          運動會に參加する

          會に出席する

          早安日語教程第101講

          1. 父親は息子に車を洗わせました。

          2. 先生は學生に資料を調べさせました。

          3. 私は弟に犬の散歩をさせました。

          4. 母親は子供を買い物に行かせました。

          5. 弟は赤ちゃんを泣かせました。

          【練習】

          4.弟は大きな聲を出して、赤ちゃんを泣かせました。

          泣く自動詞。哭泣。

          弟弟發出了很大的聲音,讓嬰兒哭了。

          弟は大きな聲を出して、母親を困らせました。

          困まる 五段動詞,自動詞,直接使役對象就用を

          弟弟發出了很大的`聲音,讓媽媽很困擾。

          弟は大きな聲を出して、姉をびっくりさせました。

          びっくりする復合サ變動詞,嚇了一跳。自動詞。

          弟弟發出了很大的聲音,嚇了姐姐一跳。

          5.「~させる」の形で文を完成しなさい。

          例:お母さん、子供、部屋の掃除をする

          → お母さんは子供に部屋の掃除をさせます。

          媽媽讓孩子打掃房間。使役的對象に。

          1) お母さん、子供、學校に行く

          お母さんは子供を學校に行かさせます。

          を:

          1、直接使役對象,有點強制性時,用を。

          2、學校に:に表示目的地。為了避免重復出現に。因此前面用了を。 能力測試www.stujp.com

          2) 課長、花子さん、書類をコピーする

          課長は花子さんに書類をコピーさせます。

          受格用を:書類を

          3) 奧さん、山田さん、たくさんの荷物を持つ

          奧さんは山田さんにたくさんの荷物を持たせます。

          荷物を持つ:拿行李。

          4) 先生、學生、作文を書く

          先生は學生に作文を書かせます。

          作文を書く:寫作文。

          妻:お父さん、花子が今度の日曜日にコンサートに行きたいって言ってるけど、行かせてもいい?

          夫:そうだなぁ、宿題が終わってからなら、行かせてもいいと思うけど......。

          妻:わかったわ。

          夫:帰りはどうするんだ?

          妻:お兄ちゃんが車で迎えに行くと言ってるから、大丈夫。

          夫婦の會話:夫妻對話。

          妻「つま」:妻子。

          今度の日曜日:即將要來到的禮拜天。

          たい:表示愿望。用于第一人稱句子中。”我想做什么“。不能說,對方想要做什么,但是可以用在“他說他想要做什么”,或者“他看起來想做什么”。

          行きたいって言ってる :說要去。本來是:って言っている。い在口語中被壓縮掉了。行きたいと言う

          けど:口語化,表轉換語氣,停頓,留白。與が的作用相似。けれども

          な。赫Z氣拖長,有點猶豫。

          宿題が終わってからなら、行かせてもいいと思うけど......。

          と思う:認為。。

          わ:女性口語化。限女性使用。

          わかったわ。

          帰りはどうするんだ?回家怎么辦?だ:男性用語。

          お兄ちゃんが車で迎えに行くと言ってるから、大丈夫。

          車で:用車子。

          迎えに:表目的。

          から:表原因理由。

          大丈夫:形容動詞。

          掃除します

          紹介します

          寢ます

          考えます

          開けます

          売ります

          撮ります

          住みます

          飲みます

          運びます

          持ちます

          押します

          泳ぎます

          脫ぎます

          歩きます

          働きます

          言います

          買います

          早安日語教程第102講

          【単語】

          1. 父親    (父親)

          2. 資料    (資料)

          3. 調べる   (調查; 查閱)

          4. 赤ちゃん  (嬰兒; 娃娃)

          5. 作文    (作文)

          6. ワープロ  (文書處理機)

          7. 打つ    (打)

          8. ドア    (門)

          9. 參加    (參加)

          10. びっくり  (吃驚; 嚇一跳)

          11. 書類    (文件)

          12. コピー   (復印; 拷貝)

          13. 夫婦    (夫婦; 夫妻)

          14. 妻     (妻子)

          15. 夫     (丈夫)

          16. コンサート (演唱會; 音樂會; 演奏會)

          17. お兄ちゃん (「お兄さん」的昵稱)

          18. 迎え    (迎接)

          【文型】

          1. 父親は息子に車を洗わせました。

          2. 先生は學生に資料を調べさせました。

          3. 私は弟に犬の散歩をさせました。

          4. 母親は子供を買い物に行かせました。

          5. 弟は赤ちゃんを泣かせました。

          妻:お父さん、花子が今度の日曜日にコンサートに行きたいって言ってるけど、行かせてもいい?

          夫:そうだなぁ、宿題が終わってからなら、行かせてもいいと思うけど......。

          妻:わかったわ。

          夫:帰りはどうするんだ?

          妻:お兄ちゃんが車で迎えに行くと言ってるから、大丈夫。

          【文法語彙】

          1. ~せる/させる  使役的用法。讓某人做什么; 使某人如何如何。

          父親は息子に車を洗わせました。

          2. ~って  同「と」表示后續動作的具體內容。

          お父さん、花子が今度の日曜日にコンサートに行きたいって言ってるけど、行かせてもいい?

          3. ~けど  表示單純的接續。

          お父さん、花子が今度の日曜日にコンサートに行きたいって言ってるけど、行かせてもいい?

          4. ~けど  不說明下句; 表示委婉的語氣或另有言外之意的意思。

          宿題が終わってからなら、行かせてもいいと思うけど......。

          5. ~わ  女性表示自己的主張決心、判斷等語氣。

          わかったわ。

          【敬語】

          敬語有三種用法:

          1. 行為如果在對方, 也就是說我們站在同樣的.地平在線, 如果要對對方表示客氣, 就把對方抬高,

          在日文里叫「尊敬語」。

          例如:どこへいらっしゃいますか。(您要到哪去)。

          2. 行為如果在己方, 也就是說我們站在同樣的地平在線, 要降低自己, 突顯對方, 這個時候要用

          「謙譲語」。

          例如:學校へ參ります。(我要去學校)。

          3. 跟對方或己方的行為無關, 要是在使用語言的時候, 要表現得很鄭重、很客氣, 這個時候要用

          「丁寧語」。

          例如:あります、ございます、です、ます。どこへ行きますか。學校へ行きます。

          第19課  何時までここにいらっしゃいますか

          【単語】

          1. 夏休み     (暑假)

          2. いらっしゃる  (「いる」「行く」「來る」的尊敬語)

          3. 部長      (部長)

          4. なさる     (「する」的尊敬語)

          5. お禮      (感謝; 謝意)

          6. おる      (「いる」的謙遜說法)

          7. 參る      (「行く」「來る」的謙遜語和鄭重語)

          8. 受け取る    (收受; 領受)

          9. 使い方     (使用方法)

          10. 春休み     (春假)

          11. 社長      (社長; 總經理)

          12. 伝える     (傳達; 轉告)

          13. 案內狀     (通知書; 請帖)

          14. 召し上がる   (「食べる」「飲む」的尊敬語)

          15. おいで     (下接「~になる」; 「いる」「行く」「來る」「出る」的尊敬表現)

          16. 重い      (重的)

          17. 體       (身體)

          18. 具合      (健康狀況)

          19. 屆ける     (送到)

          20. ほか      (另外; 別的; 其它)

          21. 件       (事情; 事件)

          22. ございます   (「あります」的鄭重語)

          23. ルームメート  (室友)

          24. 訪ねる     (拜訪; 訪問)

          25. 返す      (歸還)

          テープを聞いてから質問にこたえなさい。(第18課)

          質問:

          1.誰が大阪の資料を集めましたか。

          2.田中君は明日どこへ行きますか。

        【早安日語教程第18課「99講到102講」】相關文章:

        早安日語教程第19課課文「第106講到108講」01-21

        《早安日語》教程課文「19課第103講到105講」01-21

        《早安日語》教程第14課課文「71講到73講」01-21

        《早安日語》教程第14課課文「74講到77講」01-21

        早安日語教程第七課課文「第30講到35講」01-21

        早安日語第20課課文「112講到114講」01-21

        《早安日語》教程第1課(1到4講)01-21

        《早安日語》教程第17課「95到98講」01-21

        早安日語教程第15課文「第82到86講」01-21

        国产高潮无套免费视频_久久九九兔免费精品6_99精品热6080YY久久_国产91久久久久久无码
      3. <sub id="h4knl"><ol id="h4knl"></ol></sub>
        <sup id="h4knl"></sup>
          <sub id="h4knl"></sub>

          <sub id="h4knl"><ol id="h4knl"><em id="h4knl"></em></ol></sub><s id="h4knl"></s>
          1. <strong id="h4knl"></strong>

          2. 日韩国产欧美cc | 久久香蕉国产观看 | 日本久久高清视频 | 日韩欧洲亚洲美三区中文幕 | 免费国产午夜电影视频 | 五月婷精品在线视频 |